海外赴任は子どもに英語を身につけさせる絶好のチャンスです。
海外に行けば英語は話せるようになると期待しますが、なにもしないで自然に英語が身につくわけではありません。
なぜなら海外に住んでも家庭で日本語を話し、日本語学校へ通うと英語に触れる機会はほとんどありません。
英語の基礎がないと外で英語を話す自信もありません。
たまに無理やり子どもに英語を話させようとする保護者がいますが、逆に子どもは英語嫌いになってしまいます。

そうならないために大切なことは日本での英語の準備です!
私は長年海外に住んでたくさんの日本人家族と接してきました。
子どもに英語を教えていた時期もあります。
そこで感じたことは海外赴任で子どもが英語を話せるようになるかどうかは親の考え方次第だということです。
この記事では海外赴任の予定のある方や海外赴任をしたいと思っている方に、日本で短期にできる英語の準備方法をご紹介します!
お子さんの年齢に合わせた年齢別の英語教育も説明していますので、海外に行く予定がないお父さん、お母さんも参考にしていただけます。
この記事を読むと日本でどういう準備をしたらいいか、海外赴任する子どもの年齢によって英語教育をどう取り入れたらいいかがわかります。
赴任する国や学校により差はありますが、親がどこまで真剣に英語に向き合うか、家庭でどこまで英語環境を与えられるかで子どもの英語習得に差がつきます。
まず大切な事は日本での英語の準備!
この準備ができているかどうかで海外赴任先での子どもの生活は大きく変わりますよ。
海外赴任出発前の子どもの英語準備はインプット学習とアウトプット学習
海外赴任出発前に日本で英語の準備をしておくと、現地についたらすぐに実践で英会話を試せます。
とくに現地の学校やインターナショナルスクールに入れる予定なら、英語力が足りないと入学ができなかったり学年を落とす必要がでてきます。
英語力不足では、ほかの教科にも悪影響がでるでしょう。
現地に行ってすぐにインターナショナルスクールへ通わせたい、できれば同じ年代の子と勉強させたいと思うなら、海外赴任出発前に日本で英語の準備は必須です。
そして海外赴任出発前に短期で英語の準備をするなら、英語学校と毎日の自宅学習が重要です。
英語習得に大切なインプットとアウトプットを家庭で取り入れるのが非常に大切です。
- インプットとは単語や文法の学習、フレーズの暗記など
- アウトプットは英語を聞いて話す練習
インプットとアウトプットをうまく取り入れることで、現地で気後れすることなく英語の生活を開始できます。
使える英語を覚える インプット編
インプットした単語・文法・フレーズが多ければ現地ですぐに実践練習のアウトプット(話す)学習をすることで、比較的早いうちに会話が成り立ちます。
とくに幼少期の耳からたくさん聞いてインプットする音声インプットは重要です。
インプットの大切さは数々の論文で発表されています。
矢野 智子(京都市総合教育センター研究課 主任研究員)さんも、下記の研究報告を出しています。
参考論文:小・中学校における効果的な英語インプットのあり方に関する研究(1年次)
インプット学習で大切なことは、単語や文法は使えるフレーズであること!
「せっかく覚えた単語や文法が現地では使えない」とならないよう、使えるフレーズをたくさん聞いて覚えるのです。
残念ながら今の日本の英語教育は実際に使わないフレーズが多いようです。
そんな無駄をしないためにも使える単語・使えるフレーズが選択されている英語教材を選ぶことをおすすめします。
私がとくにおすすめしている子どもの英語教材はセブンプラスバイリンガル。
使える単語やフレーズが厳選されていて、覚える方法も特別です。
セブンプラスバイリンガルの内容をすべて覚えれば、日常会話レベルはできるようになる英会話教材です。
使える英語を身につける!
七田式英語教材7+BILINGUAL公式サイトはこちら
セブンプラスバイリンガルについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
【七田式の英語教材】子どもの英語学習に迷ったらセブンプラスバイリンガル!
英語を話すことに慣れるオンライン英会話 アウトプット編
英語や外国人と話すことに抵抗感をなくすアウトプット学習におすすめは、オンライン英会話。
インプットした単語やフレーズをアウトプットする練習です。
海外赴任で現地に住むとアウトプットする場は広がります。
日本でしっかりインプットしておけば、海外移住はアウトプットに断然有利です。

ただ話すことに慣れていないと、最初は緊張してインプットした英語がでてきません。
海外赴任出発前からアウトプットの練習をしておけば、英語を話すことへの抵抗感がなくなりスムーズにコミュニケーションをとれます。
そんなアウトプット学習におすすめは、料金が安く自宅で手軽に受けられるオンライン英会話です。
子供専用のオンライン英会話のおすすめスクールをご紹介します。
すべて無料体験ができますので、まず試してみてお子さんに合いそうなスクールをみつけてあげてください。
海外赴任の子どもの英語準備は現地の学校によっても変わる
海外赴任先によって、子どもの学校はいくつか選べます。
- 日本人学校
- インターナショナルスクール
- 現地校
それぞれの学校へ行くための英語の準備は若干異なります。
ひとつずつ見ていきましょう。
日本人学校に通う場合
海外赴任先に日本人学校のある場合、日本人学校へ入れる選択もあります。
この場合英語の必要性は日本で生活している時とあまり変わりません。
家庭でも学校でも日本語のため、海外に住んでも英語を使う機会は少ないでしょう。
ただし日本に住んでいるときよりは英語を使う機会は断然多くなります。
買い物に行ったり外食したりすべて英語です。子どもに英語の興味を持たせるには、絶好のチャンスです。
ただしムリに子どもに英語を話させるというより、親が英語で対応しているところを子どもに見せるのも大切です。
子どもにとって英語はぐっと身近になるでしょう。
そして日本より英語塾も多いでしょうから、積極的に英語を習わせることです。
日本人学校へ通う場合は、よほど親が力を入れないと、海外赴任で現地に住んでいるからといっても2~3年で英語を習得するのは難しいでしょう。
日本と同じように、海外に住んでいても家庭で積極的に英語学習を取り入れるのが重要です。
インターナショナルスクールや現地校に通う場合
日本人学校がなかったり、このチャンスに英語を学ばせたいと考える海外赴任者は、インターナショナルスクールや現地校という選択肢もでてきます。
インターナショナルスクールや現地校へ通わせる場合は、日本で英語の準備は必須です。
そこでおすすめするのは、日本の学校に通いながらオンラインでインターナショナルスクールへ通える塾です。
Global Step Academyというインターナショナルスクールが提供する、オンラインのコースがあります。
1週間2回のコースなら、1ヶ月17,300円で受けられるので、現地に行く前の準備におすすめします!
Global Step Academyでは、2週間の無料お試しがあります。
募集定員に限りがあるため早めの申込みがおすすめ!
Global Step Academy【キャンペーン実施中】
Global Step Academyについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
【格安インターナショナルスクール】オンラインで受けられるGlobal Step Academy
現地のインターナショナルスクールや、現地校で戸惑うことのないよう、日本で準備をはじめてあげてください。
ここからは年齢別に海外での英語教育についてご紹介します。ぜひ参考にしてください。
海外赴任で子どもの英語教育はどうするか~年齢別~
就学前の子どもの英語は帰国時期が大切
海外赴任で子どもが保育園や幼稚園の場合は、積極的に現地の園に入れてあげてください。
この頃に現地の英語幼稚園へ入れると、英語は自然に覚えられるでしょう。
親も子どもが英語を話しだし、外国人の友達と仲良く遊んでいたりするのを見ると嬉しくなりますね。
この頃は耳が発達する時期で、この時期に聞いた音は子どもの記憶に残るといわれます。
しかし子どもがあまりにも小さく、小学校入学前に海外赴任が終わって帰国することになると、ほとんどの子どもは数ヶ月から数年で習得した英語を忘れてしまいます。
せめて子どもが小学1、2年まで海外の英語スクールにいることが理想で、そこまでいるとたとえ一度忘れても後々思い出す場合が多いといわれています。
統計で出されているわけではありませんが、小学校入学前に海外赴任から戻ってきてしまうと思い出せないケースが多いようです。
ただし海外赴任で英語の幼稚園へ入れる場合、海外赴任が終わって日本に帰ってきてから日本の小学校で困らないよう、家庭で日本語のサポートをしっかりしてあげることも大切です。
家では日本語、園では英語を徹底するといいでしょう。
小学校入学前に海外赴任や海外移住が終わり帰国することになったら、日本で英語教材やオンライン英会話を使って家庭で忘れないよう英語環境を整えてあげることが非常に大切です。
幼児におすすめのオンライン英会話を紹介しています。
子供向けオンライン英会話おすすめ6選を比較してランキングで紹介
小学生の子どもの英語は家庭での英語サポートが大切
小学校で海外赴任についていく子どもの場合は、小学3、4年生以上で行くと、かなり英語の効果があるようです。
ただしこれはインターナショナルスクールや英語の現地校へ通った場合です。
日本人学校の場合は、よほど親が努力して英語環境を作ってあげないと、いくら海外に住んでいても英語はうまくなりません。
現地の子どもたちが通うピアノやサッカーなどさまざまな塾に通わせたり、家庭で積極的に英語レッスンを取り入れたりして、英語にふれる機会を作ってあげてください。
海外でも受けられるオンライン英会話は、現地での英語学習にもおすすめです。
子供向けオンライン英会話おすすめ5選を比較してランキングで紹介
子どもが小学校低学年のうちはまだ日本語のボキャブラリーが幼く、海外でも英語の語彙が多くは身につかない可能性があります。
しかし小学生でも中学年や高学年になると、かなり高度な言葉も分かるようになり大人の話題にもついていけて、将来的に役に立つ英語が身につく年齢です。
ぜひこの機会を逃さないでください。
まずは日本でしっかり英語の準備をして、現地で積極的に英語を話す場に参加するといいですね。
そしてできれば2年以上は海外で過ごせたらいいと思います。
そしてインターナショナルスクールに通うことになった場合は、将来海外赴任が終わったとき日本の学校へ戻るための日本語のケアも必要ですね。
中学生の英語
中学校で海外赴任について行くことになった場合、高校入試の問題があります。
しかし英語を身につけるという点では小学校5、6年から中学校くらいにかけてが、海外で英語を学ぶのに理想的な時期ではないでしょうか。
海外で英語の高校へ進もうと思うのであれば、この頃が最終期限ではないでしょうか。
日本語でかなり高度な語彙が身についており、まだ考え方も柔軟なので海外の学校にも溶け込みやすく英語も身に付きやすい時期です。
この時期に2年くらい英語環境にいると、発音やリスニングの面でも高い能力が身につけられるはずです。
しかしこれも日本である程度の英語力を身につけ、海外の学校で語学サポートがあるなど受け入れてもらえる事が条件です。
英語力ゼロで海外の学校へは入れません。
まずはESLなどの英会話クラスで英語を勉強してからになります。
そのためにもできるだけ日本で準備をしておくことが大切です。
そしてこの時期に心配なのが、入試の問題と海外赴任が終わり、帰国してから日本の学校についていくのが大変になるかもということでしょう。
ただし英語をしっかり学ぶためには、とてもいい時期なのは間違いないでしょう。
【必見】海外赴任出発前の子どもの英語の準備はこれ!のまとめ

海外赴任に行く前に、どれくらい英語の準備ができるかで、現地に着いてからの海外赴任先の学校選びが大きく変わります。
子どもが英語を身につけられるかどうかの分かれ道は、ここで決まるといってもいいのではないでしょうか!
海外赴任の可能性があるなら、日本にいる間からできるだけ英語の準備をしておくと、以下のようなメリットがあります。
- 現地に行ってから、学校選択に幅が広がる
- 授業を受けるとき、英語に対する不安が軽減する
- 知らないところでも、対応できる自信となる
海外に住むことは、子どもにとって貴重な体験になることは間違いありません。
性格も大きく変わって見違えるように生き生きする子もいます。
海外生活をきっかけに英語だけでなくほかの学科にも意欲がでて、学業成績が上がる子もいます。
一番多感なこの時期に、英語を学ぶことで自信がついてかなり成長するようです。
ぜひ貴重な経験を生かしてあげてくださいね。